本日も当「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」にお越し頂きありがとうございます。本当に感謝しております。これからも応援よろしくお願い致します。
自殺の比較
自殺の比較
ここから引用です。→
自殺予告64人、発信者を特定
インターネットの掲示板などで自殺予告の書きこみを見つけ、思いとどまってもらおうと全国の警察がプロバイダー(接続業者)などに発信者の情報開示を求めたケースが昨年1年間で75件あり、うち60件、64人で発信者を特定出来たことが17日までに警察庁のまとめでわかった。
まとめによると、64人のうち情報を基に警察が駆け付けたところ、実際に5人が自殺を図っていた。4人は警察が保護するなどして一命を取り留めたが、1人はすでに死亡。文部科学省のホームページに書き込んだ後に自殺を図ったケースもあった。
残る59人のうち39人は、警察官らが自殺しないよう説得。20人は、いたずらの書きこみだった。昨年11月には長野県伊那市の小学校事務職員の女が、卒業生を装って別の小学校に自殺予告メールを送り、偽計業務妨害容疑で逮捕された例もある。
ここまで2007年3月19日に公開された
「君、死に急ぐ事なかれ」
からの引用でした。
このなかに紹介されてある2006年の自殺書き込みの数と
2008年2月15日に公開された
「昨年のネット自殺書き込み、警察が本人特定105人」
という記事をよく読んで比較してみると、
2006年では、警察が特定出来たのは、64人となっていますが、2007年では105人となっています。
どんどん警察などの公的機関などが介入して、自殺や殺人や殺人教唆その他の書き込みをする人などをすぐに特定し、公開するシステムが発展していってほしいと思っています。
そして、そのような書き込みをする人たちなどに、「命」の大切さを「理解」してほしいと思っています。
これは、日常の「介護」の現場に直面し「生きている」ことの「ありがたさ」をかみしめている肉まん父さん個人としての考えです。
タグ:自殺の比較