本日も当「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」にお越し頂きありがとうございます。本当に感謝しております。これからも応援よろしくお願い致します。
神戸港など3港を「阪神港」に
神戸港など3港を「阪神港」に
肉まん父さんが子どもの頃から親しんだ「神戸港」関係で次の記事がありました。
ここから記事からの引用です。→
政府は三十日、神戸港、大阪港、尼崎西宮芦屋港の三港を「阪神港」として統合する政令を閣議決定した。十二月一日から施行され、三港の一体運用が始まる。合わせて関税法の施行令も改正し、外国貿易船が入港時にそれぞれの港に支払っていた税の一元化が実現。貿易船寄港数が全国三位の神戸港と四位の大阪港の一元化で、関西経済の活性化が期待される。
関西港湾の国際競争力強化策の一環。各港の税を一元化する「一開港化」の実現で、大阪湾全体への外国貿易船の入港拡大を狙う。
二〇〇四年度、この域内に入った外航コンテナ船の約62%が二港以上に寄港していたが、船にかかる税を港ごとに支払うなど、煩雑な事務が不評だった。
関西政財界はこれまで三港の一開港化を要望。三港の入港料は今年四月に既に5%低減されており、今回の措置と合わせて三港の外国船の入港関連費用は約15%低減されるという。
冬柴鉄三国土交通相はこの日、「各港で行われてきたことが一カ所で済むようになり、船主の経費負担も行政手続きも省略できる。やってよかったと評価いただけると考えている」と述べた。
←ここまで2007年10月30日神戸新聞夕刊1頁からの引用でした。
肉まん父さんは、昨日この記事を読んだ時には、時代の流れと共に、今まで慣れ親しんだ「神戸港」という名称も消えるのかと寂しく思っていました。
しかし、同じ神戸新聞の8頁に書いてあることを、良く読んでみると、
『阪神港の名称は関税法と港則法上のこと。港の管理や運営に関する港湾法では、これまで通り「神戸港」で、神戸市は「市民に親しまれている名称に変更はありません」としている。』
とありました。
「ほっ」
としました。
やはり、長年住んでいる地域には「愛着」がわいてくるものですね。
まだまだ歴史が短いインターネット界でも、当「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」がこういう「ほっ」と存在でありたいと思っています。
タグ:神戸港
記事とは無関係な投稿で済みません。
先日は当『エフエックス・カフェ』へコメント頂き有難う御座いましたm(__)m
肉まん父さん様には、seesaaブログの頃にもコメント頂いておりましたが
ナッキーが対等にお話するには、あまりにも大きな方のイメージでしたので
そのまま失礼いたしましたm(__)m
このコメントが最初で最後となるのも
妙な気分です。
肉まん父さん様に『カフェ』を憩いの場としてご覧頂いていた事、有り難く思います。
改めまして
有難う御座いました<m(__)m>
実は肉まん父さん様の絵本(?)のブログ、
ナッキーはあのブログが大好きでした♪
長々書いてしまいましたが
これからも1読者として、肉まん父さん様のブログは読み逃げすると思いますが
ヨロシクお願いします(^・^)
では、また(^^)/ ナッキー
貴ブログの雰囲気が好きで、何回も拝見させて頂いておりました。
雰囲気をマネしたいなと思っていた時期もございました。
また、
実は肉まん父さん様の絵本(?)のブログ、
ナッキーはあのブログが大好きでした♪
とおっしゃっていただいたことは驚きでもあり、嬉しい思いで一杯です
さっそく絵本ブログのホームページ版をリニューアル致しました(ニコッ)。
今後もナッキー様に訪問して頂ければうれしゅうございます。
ほんとに色々とご苦労様でした。
これからもよろしくお願い致します。
肉まん父さん