本日も当「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」にお越し頂きありがとうございます。本当に感謝しております。これからも応援よろしくお願い致します。
施設内コンビニ増加
施設内コンビニ増加
最近は色々な業種で「生き残り」をかけた戦略が展開されていますが、「コンビニ」関係で、次の記事を見つけました。
ここから引用です。→
福利厚生などを目的とした従業員のための「社内コンビニエンスストア」が急増している。
急速に店舗を増やしてきたコンビニ業界は、新規出店にふさわしい場所や個人オーナー希望者の確保に頭を痛めており、新しい店舗形態を模索していることが背景にある。
品ぞろえ豊富
広島県福山市にあるツネイシホールディングスの造船工場。
正午のチャイムと同時に社員食堂に併設したファミリーマートに作業機姿の従業員が殺到した。
弁当や飲み物、アイスクリームが飛ぶように売れる。
ツネイシの作業服やヘルメットも売られている。
「これほど利用されるとは思いませんでした」
と話すのは、ツネイシグループでコンビニを担当する駄賀昌男さん。2005年の開店当時は、昼間の1時間だけの限定営業。
徐々に営業時間を延長し、今春から平日は午前9時半から午後6時までになった。
社員食堂のメニューは300円台が中心。自販機のジュースも会社が補助を出すので市価より安い。
それでも「選択肢が多い」とコンビニの定価商品が売れるという。
オフィスビルや工場など特殊な場所に立地するファミマの店舗は、今年2月時点で124あり、うち38店舗は、昨年度オープン。
本年度も40店舗出す予定だ。
3者にメリット
都心でも、オフィスの会社員をターゲットにしたコンビニが増加。
セブンーイレブン・ジャパンは東京・丸の内にできた「新丸の内ビル」9階に、入居するテナント向けの店舗を出店した。
「コンビニは生活の一部。どんな場所でも『日常』を提供したい」(広報室)と今年4月には、神戸大学構内にも出店。
深夜まで研究室にこもる学生らに人気という。
「大学なら学生、オフィスビルなら会社員と、客層を絞り込め、品ぞろえの特色が出しやすい」。
官公庁でもコンビニは普及。
ローソンは法務省と農水省。
am/pmは財務省に出店した。
ファミマが大阪府警内に出店した時は「日本一安全」と話題になった。
明石市役所にも11月上旬、セブンーイレブン・ジャパンが出店。
障害のある人を常時雇用する「福祉コンビニ」とする。
各社がこうした出店に力を入れる背景には「場所」と「オーナー」の不足がある。
出店場所の開拓が進み、人の集まる好立地は減ってきている。
24時間営業が大多数のコンビニは、きついとのイメージからオーナー希望者が減少傾向。
社内コンビニにも直営店舗はあるが、企業や法人がオーナーになれば資金力もあり、アルバイトの教育も堅実。
利用する社員は優良な顧客で、安定した売り上げが見込める。
企業、社員、コンビニの3者にメリットがある、というわけだ。
日本フランチャイズチェーン協会によると、コンビニの既存店売上高は今年7月、13カ月連続で前年同月を下回った。
各社とも店舗や差別化による消費者の取り込みに知恵を絞っている。
←ここまで2007年9月8日神戸新聞10頁からの引用でした。
この中で、肉まん父さんが注目したのは、
利用する社員は優良な顧客で、安定した売り上げが見込める。
という部分です。
正直な所「万引き対策」に各店とも頭をなやませているはずです。
しかし、その大学や企業内にあるコンビニならば、「万引き」をやれば、「その大学の学生、または会社員がやったとバレル」あるいは「社会的意識の高い人が集まる」ということで、「優良客」となることは目に見えています。
また、大学や企業内のコンビニならば、まわりの目も気になるところですので、「買う気はないけど、ただのヒマつぶし」という客もあまり出ないと思います。
つまり1時間当たりの「売り上げ単価」もとても高いものになると言うことが予想できます。
今回の話につなげて、将来的に、肉まん父さんに「時間」と「お金」に余裕が有れば、
「コンビニ&ネットカフェ」を作り、経営したいと思っています。
今のネットカフェでは、店内でのジュースなどはフリードリンクで食べ物は「お金を出して買う」形が多いと思うのですが、
店内にはジュースサーバーも調理場も置きません。
その替わりに廊下をへだてた隣のフロアーに「24時間営業のコンビニ」を併設します。
そして、コンビニ内のジュースを少し安くするわけです。お弁当やパンも少し安く販売します。
具体的に言えば、120円のコーラのペットボトルならば80〜100円で売ります。
そのためには、安く仕入れます。
その方法は
「安売りのカラクリ」
の記事でもご覧下さい。
そういう自由が利くように、フランチャイズのコンビニには入りません。
そして、両方幹線道路沿いに面したところに建てます。
コンビニによって帰るだけ、ネットカフェによって帰るだけ、客でも良いのです。
こうすれば、調理免許を持った人をやとう経費よりもコンビニのアルバイト感覚で、2店をかけもちさせたり、飲食機能無しのネットカフェだから、申請基準もよりゆるやかになり、建築の時のコストもより安く・・・、とここでは全てを言うことが出来ないくらいの相乗効果を期待しています。
また、話がよこに飛びましたね(ニコッ)。
ただ、サイト運営をするようになり、色々なアンテナをはってくと、アイデアだけはどんどん湧いてくるようですね(ニコッ)。
これからもよろしくお願い致します。
肉まん父さん
タグ:コンビニ