本日も当「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」にお越し頂きありがとうございます。本当に感謝しております。これからも応援よろしくお願い致します。
あせることはないですよ
何人かの方から、ご質問をうけることがあります。
個人サイトをたちあげようと思うのですが、記事数はどれだけあればよいでしょうか。
相互リンクやトラックバックはどうしましょうか・・・。etc
今の肉まん父さんの考えでは、個人サイトの運営は
「あせることは
ないですよ」
という心境です。
まず、記事数はいくらであれば良い、という基準はありません。
上限は一切ございません。
多ければ多いほどいいのは確かですが、それぞれの方のお仕事や家庭環境などで、サイトの記事作りばかりに時間をとることができない、のも確かです。
ですから、できる範囲でコツコツと記事をUPしていけば良いのではないでしょうか。
それぞの方が出来る範囲での記事数をUPしたらいいのです。
また、相互リンクやトラックバックに関してですが、これもどれだけの数をやればいいのかということは、肉まん父さんには結論としては、わかっていません。
はっきり言えることは、本当に見たいサイトに「相互リンク」を申し込む、それでいいのではないでしょうか。
もし、相手のサイトにリンクを貼ってもらえなくても、「こちらが見たい」と思っているサイトですから、こちらのサイトにリンクをはることには、別に不思議はないはずです。
肉まん父さん自身、こちらが一方的にリンクをはっているサイトもあります。
それは見たいサイトだからです。
それでいいのではないでしょうか。
そして、トラックバックに関しては、
申し訳ありません。
トラックバックをうったことがないので、なんとも申し上げることが出来ません。
なぜ、うったことが無いのか、と疑問に思う方があるならば、逆にお聞き致します。
なぜ、うつ必要があるのですか?(ニコッ)。
もし、「あなた」の書いた記事をより多くの方にみていただきたいのならば、コツコツと記事を積み重ねていくだけで、読者様は訪れてくれますよ(ニコッ)。
これは、肉まん父さんの実体験でございます。
まず、この記事を読んで下さっている「あなた」も記事を読んで下さっているから、今の肉まん父さんの記事内容がわかるのです。
そして、そういう「読者」様には、本当に感謝致しております。
また、そういう読者様がサイト運営者として「デビュー」されていくのを見ることは、本当にうれしゅうございます。
今後も新たな仲間(サイト運営者)が増えることをお待ちしております。
ブログやホームページを運営するということは、確かに大変な面もありますが、なんといっても、「精神的な財産」になりますよ(ニコッ)。
あと、ひとつ付け加えるとすれば、「サイト運営」でも、実社会での感覚が必要だ、と肉まん父さん自身は思っています。
肉まん父さん自身、多くの読者様に色々と助けられ、励まされている毎日です(ニコッ)。
これからもよろしくお願い致します。
肉まん父さん
今現在のFXの状況
保有ポジション
現在保有ポンド円(2007.06.19、午前9時現在)
すべて決済されてノーポジションです
現在保有ユーロ円(2007.06.19、午前9時現在)
全て決済されてノーポジションです
のポジションを今現在は保有しています。
肉まん父さんの個人的な見解としては、今の世界の経済情勢が維持すると仮定すれば、ユーロ円は200円、ポンド円は300円をいずれ突破するだろうと思っております(素人が言っていることですから信じないで下さいね(ニコッ))。
もちろん、途中で大きな調整(ふるい落とし)はたくさんあると思っていますし、たとえば、ユーロ円が200円を突破するのが何年先かは、一切わかりません(ニコッ)。
次にこれまでの収支ですが、
外為どっとコム→+49,388円
ヒロセ通商→−14,317円
FXプライム→−32,420円
マネーパートナーズFX→+157,651円
FXCMジャパン→+2,240,313円
で5社の合計は+2,400,615円
となっています(このデータは2007年6月15日午後6時現在のデータです)。
このデータに関しては、
「今は狭いレンジですね」
に記事としてUPしています。
トータルとしては、今のところはプラスになっていますが、大きく損をしている口座もありますので、将来的にはどうなるかは一切わかりません(ニコッ)。
日々の取り引き内容については、随時
肉まん父さん.com
にUPしておりますので、興味がある方だけご覧いただけたらと思っております。
そして、はっきりとお伝えしておきたいのは、FX(外国為替証拠金取引)は「短気で短期」の取り引きで「儲けよう」と思っても、肉まん父さんのような初心者にはかなり、リスクの高い「投資方法」です。
そこのところを十分にご理解の上で、それぞれの方のお考えでの「慎重な取り引き」をおすすめいたします。
これからもよろしくお願い致します。
肉まん父さん
タグ:サイト運営