本日も当「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」にお越し頂きありがとうございます。本当に感謝しております。これからも応援よろしくお願い致します。
ネットカフェ難民増加
ネットカフェ難民増加
次の記事が神戸新聞に掲載されていました。
ここから新聞記事からの引用です。→
ネットカフェ難民増加
厚労省 若者実態調査へ
厚生労働省は12日、日雇いの派遣労働などをしながらインターネットカフェを泊まり歩く住所不定の若者らを対象に、初の実態調査に乗り出す方針を固めた。
「ネットカフェ難民」と呼ばれ、近年増加しているとされる。
働いても生活保護水準程度の収入しか得られない「ワーキングプア」が社会問題する中、東京・山谷などの簡易宿泊所を拠点にした従来型から、新しい日雇い労働の形態に移行しているともいわれている。
厚労省は「支援が必要なのか、必要ならばどのような内容が適切なのかを考えるためにも、まずは実態を把握したい」としている。
日雇い派遣労働は「スポット派遣」「アルバイト派遣」とも呼ばれ、派遣会社に登録すれば、携帯電話のメールなどで仕事の予約が可能。
日払いで銀行口座や履歴書が不要なケースも多く、手軽に稼げることから近年、正社員として就職できなかった若者を中心に広がっているとされる。
専門家は、低賃金で家賃が払えないなどの理由で、日雇いの若者らがネットカフェに流れ込んでいると見ている。
厚労省は、本年度中に調査を始める方針。
具体的な方法は当事者への聞き取りや、派遣会社を通じて日雇い派遣の実情を調べることなどを想定し、詳細を今後詰める。
業界団体の日本複合カフェ協会はネットカフェが全国に2800店程度あると推計している。
24時間営業の店で1,000〜2,000円の「ナイトパック」を利用すると、リクライニングシートなどのある個室で宿泊することも出来る。
柳沢伯夫厚労相は3月、参院厚労委員会でネットカフェ難民について「健康とか安全管理というような面から望ましい労働の形態とはいえない」と答弁していた。
←ここまで2007年4月12日神戸新聞夕刊1頁からの引用でした。
この記事内容も正直なところ、肉まん父さんが知らなかった事実です。
色々な問題が絡んでいると思っています。
ただ「ワーキングプア」という状態は早く改善されなければいけない、とも思っています。
また、良いアイデアがありましたら、ご教授頂けたらと思っております。
これからもよろしくお願い致します。
肉まん父さん