本日も当「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」にお越し頂きありがとうございます。本当に感謝しております。これからも応援よろしくお願い致します。
広がる車の共同利用
広がる車の共同利用
次の記事が神戸新聞に掲載されていました。
ここから新聞記事からの引用です。→
広がる車の共同利用
便利な生活の足として、世帯当たり保有台数が一台を超えた自家用車。ただ、「週末ドライバー」の中には、駐車場代や保険料を負担に感じる人も多いだろう。こうした人にうってつけなのが、一台の車を複数の人で共同利用する「カーシェアリング」。維持費を分担するので家計の負担も軽くなる。無駄な車の利用が減るため環境にもやさしい点が注目され、利用者が徐々に増えてきている。
住民自主的に
埼玉県志木市の大規模高層団地「志木ニュータウン」。団地内に全世帯分の駐車場がなかったことから、住民で会社員の高野勇元さん(60)らが2004年からカーシェアリング組織を運営している。
約15人のメンバーが、乗用車一台を共同で管理。全員が合鍵を持つ。パソコンか携帯電話で専用ページに利用予定を書きこみ、予約してから車を使うのがルールだ。
メンバー登録には入会金2,000円と月会費1,000円が必要。車に乗った時には、、1時間300円の時間料金と5キロにつき100円の距離料金を払う。
給油や洗車は義務付けていないが、ガソリン代や洗車料金を負担した人はその分の料金が割り引かれる。
大型店の買い出しなどに使う人が多いという。「コスト的には赤字」だそうで、車の所有者が維持費の一部を負担している。それでも所有者は「1人で維持するより出費が少ない」と話しており、全員がメリットを感じているようだ。
法人の利用も
利点が多いように思えるカーシェアリングだが、意外な問題もある。
道路運送法の定めで、車を有料で貸し出すには原則として国の許可が必要。高野さんらは違法とならないように、車検証の使用者欄を全員の共有名義にしている。メンバーが入れ替わるたびに車検証を書き直さなければならず、かなり手間がかかる。
このため、全国的にはレンタカー会社が主体となってカーシェアリング事業に参入するケースが目立っている。
この分野で最大手のオリックス自動車は、カーシェアリングを「会員制のレンタカー」と位置付け、起業の営業部門やマンション住民などに利用を呼び掛けている。
4月上旬時点で首都圏と名古屋圏に計83台の専用車を配備。
法人と個人合わせて約1,100の会員は、ICカードを釣って車を利用する。
専用車にはカードリーダーが付いていて、予約済みの人がカードをかざすとドアが開く仕組み。
キーは車内に置いてある。走行距離や時間はコンピューターで管理しており、料金は後払いだ。
個人の場合、最初に入会金9,800円とカード発行手数料1,480円が必要。さらに月会費などがかかる。最も安いプランは月会費1,980円。利用時には、15分ごとに240円(最低30分以上)の時間料金と、1キロごとに12円の距離料金を支払う。
←ここまでが2007年4月6日神戸新聞夕刊5頁からの引用でした。
肉まん父さんは、「へぇ〜、知らなかった。色々と面白い試み(こころみ)があるのだなぁ。」と感心しました。
時間売りのレンタカーのような感覚でしょうか。
レンタカーと言えば、肉まん父さん自身は、昨年末に「沖縄」に行った時に利用しました。
普段使っている車種と似たようなタイプだったので運転しやすかったです。
また機会があれば、レンタカーも利用しようと思っていますが、肉まん父さんが今まで利用したことのあるパターンは1泊2日や2泊3日という、1日単位での利用です。
ガソリンは「満タン給油」返しです。
場合によっては、今回の記事のようなパターンの方が安くすむのかもしれません。
ただ、色々な考え方や商売があるのだなぁ、と感心しているところです。
また、「おやっ」と思う記事が見つかればご紹介したいと思っています。
これからもよろしくお願い致します。
肉まん父さん
カーシェアリングの記事、大変興味深く拝見いたしました。
とても良い傾向ですね。米国のカリフォルニアなどは排ガス規制のためカーシェアリングを推奨し、カーシェアリングしている人用の優先レーンがあるそうです。
また、東京の一定の中心地に車が入る場合は料金がかかるようにする、という案もあるようですね。こちらも排ガス規制の一環ですね。
ロンドンは、既にこの制度が実施されていて、値上げや指定地域の拡大が検討されているそうです。
良い記事をありがとうございました。
良い週末をお過ごしください♪
そうですね、色々とうまく考える方もいるものでございます。
環境問題などとのからみで、もっと「カーシェアリング」などの話も進めばいいのかもしれません。
しかし、まだまだ個人でやるには、むずかしい問題もあるのではないかと思っております。
今回、CarrieBB様がご紹介して頂いた他の国の良いところを日本もどんどん取り入れていくと良いと思っております。
いつも、的確なコメントをありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。
肉まん父さん