本日も当「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」にお越し頂きありがとうございます。本当に感謝しております。これからも応援よろしくお願い致します。
マイルールを守ろう
12月も半ばに入り、今年もあとわずかの日にちを残すのみとなりました。
当「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」をご覧になっている方々には、FXに興味がある方が多いと思っておりますが、今年のここまでの取り引きをふり返ってみると、どうだったでしょうか。
勝つか、負けるかと結果はどちらかしかないのですが、退場せずにすんだというかたは、今の時点では、最終的に勝ち組になる可能性がおおいにあるわけです。
ここで大事なことは「マイルール」を徹底して守っているかどうかということだろうと肉まん父さんは思っています。
なぜならば、「マイルール」自体が大きく間違えている方は、少ないだろう、と思っています。
というのも、「マイルール」はその方にとっての「理想型」であるので、
たとえば、○○の通貨の組み合わせが△△以下の数値になったら、損切りしようとか、□□以上の数値になれば、エントリーしようなどと、決めているはずです。
そして、そのとおりにすれば、負けることはほとんどないはずです。
しかし、実際にはチャートを見ていたりして、「マイルール」として決めた数値を守っていないことが多いのではないかと思います。
「マイルール」はしっかり決めているのに結果は「???」という方は、そこの所も考える
余地があるのではないでしょうか。
肉まん父さん自身の「マイルール」は
「肉まん投資法
チェックシート」
に簡単にまとめています。
よろしければ、青い大文字のアンダーバー(リンク)からご覧下さい。
これからもよろしくお願い致します。
肉まん父さん
今の肉まん父さんポジション
すべて決済されていますのでノーポジションです。
その他の指し値や取引結果は
「FXの指し値、取引結果全て公開」にログインをお願い致します。
また、今回の内容に関するご意見、ご質問その他がありましたら、何でもコメント欄にお願い致します。
追伸、
お断りしておきますが、肉まん父さんが今行っているFX(外国為替証拠金取引)の
「FXの指し値、取引結果全て公開」に随時事前公開している取り引きは、
「肉まん父さん.comゼロからお金は貯まる」のホームページでも、定期的に注文画像や取り引き結果画像もUPしていきます。
しかし、この肉まん父さんのFX(外国為替証拠金取引)の取引方法は、肉まん父さんがかなり考えて苦労して考案して、実施している方法です。
多分、初めてご覧になった方が、マネしようと思っても、なかなかマネできない手法です。
最近になって、当「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」をご覧になっている読者様が、レバレッジ(資金管理)をきちんとせずに、そのまま肉まん父さんの「指し値」だけをマネして損害を被ったとしても、一切の責任をとることはできません。
万が一にも、肉まん父さんのFX(外国為替証拠金取引)の取引方法を参考にされる方は過去のFX関係の肉まん父さんの記事を全てお読みになって「損をしない」ためには、肉まん父さんがどのように考えているのかを十分にご理解下さい。
その上で、何か肉まん父さんのFX(外国為替証拠金取引)の取り引きに関してのご質問等がありましたら、当「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」のコメント欄にお寄せ頂けると幸いです。
これからもよろしくお願い致します。
肉まん父さん
読者様からのコメントは、肉まん父さんは大好きです。大歓迎しております。
これからもよろしくお願い致します。
当ブログを訪れて下さっている全ての方がプラスになる事を肉まん父さんは願っております。
tokuです。
こんばんは。
いつもいつも有用な記事を沢山たくさんありがとうございます。
本当に感謝しております。
また勉強をさせて頂いております。
本当にマイルールを守るのは大切ですね。
今週はおかげさまで、肉まん父さんの戦略・戦術に基づくマイルールの結果が、
今時点で+400pipsになっております。
いまは全て決済されておりまして、指値待機中です。
これからも、コツコツと地道に稼ぎを積み重ねていきたいと考えております。
今後ともよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ふらふらしがちです。ん〜、見直さねば。
今日もありがとうございました。
toku様の書き込みが待ち遠しくなっております。
ただ、これからも為替レートはどうなるかわかりませんので、お互いに慎重な取り引きを続け、FXと末永くつきあうことが出来るようにしましょうね。
これからもよろしくお願い致します。
肉まん父さん
toshizou様、コメントありがとうございます。
実は、肉まんも色々な情報には「ふらふら」としております(笑)。
ただ、あと1年ぐいらたてば、肉まん父さん自身は、どの情報が「必要」でどの情報が「不必要」かについて、今よりも少し程度はわかってくるのではないかと思っております(笑)。
toshizou様の「コツコツ」と取り組む姿勢は大好きでございます。
これからもよろしくお願い致します。
肉まん父さん