「百人一首の肉まん父さん百人一首」はYahooディレクトリに、登録されました
「肉まん父さんフラッシュ」
を新設
最近の記事クリックするとその記事に移動できます。
最近の記事

2025.3.19up 
「今も保有中」

2025.3.18up 
「今も保有中」

2025.3.17up 
「今も保有中」

2025.3.16up 
「今も保有中」

2025.3.15up 
「今も保有中」

2025.3.14up 
「今も保有中」

2025.3.13up 
「今も保有中」

2025.3.12up 
「今も保有中」

2025.3.11up 
「今も保有中」

2025.3.10up 
「今も保有中」

2025.3.9up 
「今も保有中」

2025.3.8up 
「今も保有中」

2025.3.7up 
「今も保有中」

2025.3.6up 
「今も保有中」

2025.3.5up 
「今も保有中」

2025.3.4up 
「今も保有中」

2025.3.3up 
「今も保有中」

2025.3.2up 
「今も保有中」

2025.3.1up 
「今も保有中」

2025.2.28up 
「今も保有中」

2025.2.27up 
「今も保有中」

2025.2.26up 
「今も保有中」

2025.2.25up 
「今も保有中」

2025.2.24up 
「今も保有中」

2025.2.23up 
「今も保有中」

2025.2.22up 
「今も保有中」

2025.2.21up 
「今も保有中」

2025.2.20up 
「今も保有中」

2025.2.19up 
「今も保有中」

2025.2.18up 
「今も保有中」

2025.2.17up 
「今も保有中」

2025.2.16up 
「今も保有中」

2025.2.15up 
「今も保有中」

2025.2.14up 
「今も保有中」

2025.2.13up 
「今も保有中」

2025.2.12up 
「今も保有中」

2025.2.11up 
「今も保有中」

2025.2.10up 
「今も保有中」

2025.2.9up 
「今も保有中」

2025.2.8up 
「今も保有中」

2025.2.7up 
「今も保有中」

2025.2.6up 
「今も保有中」

2025.2.5up 
「今も保有中」

2025.2.4up 
「今も保有中」

2025.2.3up 
「今も保有中」

2025.2.2up 
「今も保有中」

2025.2.1up 
「今も保有中」

2025.1.31up 
「今も保有中」

2025.1.30up 
「今も保有中」

2025.1.29up 
「今も保有中」

2025.1.28up 
「今も保有中」

2025.1.27up 
「今も保有中」

2025.1.26up 
「今も保有中」

2025.1.25up 
「今も保有中」

2025.1.24up 
「今も保有中」

2025.1.23up 
「今も保有中」

2025.1.22up 
「今も保有中」

2025.1.21up 
「今も保有中」

2025.1.20up 
「今も保有中」

2025.1.19up 
「今も保有中」

2025.1.18up 
「今も保有中」

2025.1.17up 
「今も保有中」

2025.1.16up 
「今も保有中」

2025.1.15up 
「今も保有中」

2025.1.14up 
「今も保有中」

2025.1.13up 
「今も保有中」

2025.1.12up 
「今も保有中」

2025.1.11up 
「今も保有中」

2025.1.10up 
「今も保有中」

2025.1.9up 
「今も保有中」

2025.1.8up 
「今も保有中」

2025.1.7up 
「今も保有中」

2025.1.6up 
「今も保有中」

2025.1.5up 
「今も保有中」

2025.1.4up 
「今も保有中」

2025.1.3up 
「今も保有中」

2025.1.2up 
「今も保有中」

2025.1.1up 
「今も保有中」

2024.12.31up 
「今も保有中」

2024.12.30up 
「今も保有中」

2024.12.29up 
「今も保有中」

2024.12.28up 
「今も保有中」

2024.12.27up 
「今も保有中」

2024.12.26up 
「今も保有中」

2024.12.25up 
「今も保有中」

2024.12.24up 
「今も保有中」

2024.12.23up 
「今も保有中」

2024.12.22up 
「今も保有中」

2024.12.21up 
「今も保有中」

2024.12.20up 
「今も保有中」

2024.12.19up 
「今も保有中」

2024.12.18up 
「今も保有中」

2024.12.17up 
「今も保有中」

2024.12.16up 
「今も保有中」

2024.12.15up 
「今も保有中」

2024.12.14up 
「今も保有中」

2024.12.13up 
「今も保有中」

2024.12.12up 
「今も保有中」

2024.12.11up 
「今も保有中」

2024.12.10up 
「今も保有中」

2024.12.9up 
「今も保有中」

2024.12.8up 
「今も保有中」

2024.12.7up 
「今も保有中」

2024.12.6up 
「今も保有中」

2024.12.5up 
「今も保有中」

2024.12.4up 
「今も保有中」

2024.12.3up 
「今も保有中」

2024.12.2up 
「今も保有中」

2024.12.1up 
「今も保有中」

2024.11.30up 
「今も保有中」

2024.11.29up 
「今も保有中」

2024.11.28up 
「今も保有中」

2024.11.27up 
「今も保有中」

2024.11.26up 
「今も保有中」

2024.11.25up 
「今も保有中」

2024.11.24up 
「今も保有中」

2024.11.23up 
「今も保有中」

2024.11.22up 
「今も保有中」

2024.11.21up 
「今も保有中」

2024.11.20up 
「今も保有中」

2024.11.19up 
「今も保有中」

2024.11.18up 
「今も保有中」

2024.11.17up 
「今も保有中」

2024.11.16up 
「今も保有中」

2024.11.15up 
「今も保有中」

2024.11.14up 
「今も保有中」

2024.11.13up 
「今も保有中」

2024.11.12up 
「今も保有中」

2024.11.11up 
「今も保有中」

2024.11.10up 
「今も保有中」

2024.11.9up 
「今も保有中」

2024.11.8up 
「今も保有中」

2024.11.7up 
「今も保有中」

2024.11.6up 
「今も保有中」

2024.11.5up 
「今も保有中」

2024.11.4up 
「今も保有中」

2024.11.3up 
「今も保有中」

2024.11.2up 
「今も保有中」

2024.11.1up 
「今も保有中」

2024.10.31up 
「今も保有中」

2024.10.30up 
「今も保有中」

2024.10.29up 
「今も保有中」

2024.10.28up 
「今も保有中」

2024.10.27up 
「今も保有中」

2024.10.26up 
「今も保有中」

2024.10.25up 
「今も保有中」

2024.10.24up 
「今も保有中」

2024.10.23up 
「今も保有中」

2024.10.22up 
「今も保有中」

2024.10.21up 
「今も保有中」

2024.10.20up 
「今も保有中」

2024.10.19up 
「今も保有中」

2024.10.18up 
「今も保有中」

2024.10.17up 
「今も保有中」

2024.10.16up 
「今も保有中」

2024.10.15up 
「今も保有中」

2024.10.14up 
「今も保有中」

2024.10.13up 
「今も保有中」

2024.10.12up 
「今も保有中」

2024.10.11up 
「今も保有中」

2024.10.10up 
「今も保有中」

2024.10.9up 
「今も保有中」

2024.10.8up 
「今も保有中」

2024.10.7up 
「今も保有中」

2024.10.6up 
「今も保有中」

2024.10.5up 
「今も保有中」

2024.10.4up 
「今も保有中」

2024.10.3up 
「今も保有中」

2024.10.2up 
「今も保有中」

2024.10.1up 
「今も保有中」

2024.9.30up 
「今も保有中」

2024.9.29up 
「今も保有中」

2024.9.28up 
「今も保有中」

2024.9.27up 
「今も保有中」

2024.9.26up 
「今も保有中」

2024.9.25up 
「今も保有中」

2024.9.24up 
「今も保有中」

2024.9.23up 
「今も保有中」

2024.9.22up 
「今も保有中」

2024.9.21up 
「今も保有中」

2024.9.20up 
「今も保有中」

2024.9.19up 
「今も保有中」

2024.9.18up 
「今も保有中」

2024.9.17up 
「今も保有中」

2024.9.16up 
「今も保有中」

2024.9.15up 
「今も保有中」

2024.9.14up 
「今も保有中」

2024.9.13up 
「今も保有中」

2024.9.12up 
「今も保有中」

2024.9.11up 
「今も保有中」

2024.9.10up 
「今も保有中」

2024.9.9up 
「今も保有中」

2024.9.8up 
「今も保有中」

2024.9.7up 
「今も保有中」

2024.9.6up 
「今も保有中」

2024.9.5up 
「今も保有中」

2024.9.4up 
「今も保有中」

2024.9.3up 
「今も保有中」

2024.9.2up 
「今も保有中」

2024.9.1up 
「今も保有中」

2024.8.31up 
「今も保有中」

2024.8.30up 
「今も保有中」

2024.8.29up 
「今も保有中」

2024.8.28up 
「今も保有中」

2024.8.27up 
「今も保有中」

2024.8.26up 
「今も保有中」

2024.8.25up 
「今も保有中」

2024.8.24up 
「今も保有中」

2024.8.23up 
「今も保有中」

2024.8.22up 
「今も保有中」

2024.8.21up 
「今も保有中」

2024.8.20up 
「今も保有中」

2024.8.19up 
「今も保有中」

2024.8.18up 
「今も保有中」

2024.8.17up 
「今も保有中」

2024.8.16up 
「今も保有中」

2024.8.15up 
「今も保有中」

2024.8.14up 
「今も保有中」

2024.8.13up 
「今も保有中」

2024.8.12up 
「今も保有中」

2024.8.11up 
「今も保有中」

2024.8.10up 
「今も保有中」

2024.8.9up 
「今も保有中」

2024.8.8up 
「今も保有中」

2024.8.7up 
「今も保有中」

2024.8.6up 
「今も保有中」

2024.8.5up 
「今も保有中」

2024.8.4up 
「今も保有中」

2024.8.3up 
「今も保有中」

2024.8.2up 
「今も保有中」

2024.8.1up 
「今も保有中」

2024.7.31up 
「今も保有中」

2024.7.30up 
「今も保有中」

2024.7.29up 
「今も保有中」

2024.7.28up 
「今も保有中」

2024.7.27up 
「今も保有中」

2024.7.26up 
「今も保有中」

2024.7.25up 
「今も保有中」

2024.7.24up 
「今も保有中」

2024.7.23up 
「今も保有中」

2024.7.22up 
「今も保有中」

2024.7.21up 
「今も保有中」

2024.7.20up 
「今も保有中」

2024.7.19up 
「今も保有中」

2024.7.18up 
「今も保有中」

2024.7.17up 
「今も保有中」

2024.7.16up 
「今も保有中」

2024.7.15up 
「今も保有中」

2024.7.14up 
「今も保有中」

2024.7.13up 
「今も保有中」

2024.7.12up 
「今も保有中」

2024.7.11up 
「今も保有中」

2024.7.10up 
「今も保有中」

2024.7.9up 
「今も保有中」

2024.7.8up 
「今も保有中」

2024.7.7up 
「今も保有中」

2024.7.6up 
「今も保有中」

2024.7.5up 
「今も保有中」

2024.7.4up 
「今も保有中」

2024.7.3up 
「今も保有中」

2024.7.2up 
「今も保有中」

2024.7.1up 
「今も保有中」

2024.6.30up 
「今も保有中」

2024.6.29up 
「今も保有中」

2024.6.28up 
「今も保有中」

2024.6.27up 
「今も保有中」

2024.6.26up 
「今も保有中」

2024.6.25up 
「今も保有中」

2024.6.24up 
「今も保有中」

2024.6.23up 
「今も保有中」

2024.6.22up 
「今も保有中」

2024.6.21up 
「今も保有中」

2024.6.20up 
「今も保有中」

2024.6.19up 
「今も保有中」

2024.6.18up 
「今も保有中」

2024.6.17up 
「今も保有中」

2024.6.16up 
「今も保有中」

2024.6.15up 
「今も保有中」

2024.6.14up 
「今も保有中」

2024.6.13up 
「今も保有中」

2024.6.12up 
「今も保有中」

2024.6.11up 
「今も保有中」

2024.6.10up 
「今も保有中」

2024.6.9up 
「今も保有中」

2024.6.8up 
「今も保有中」

2024.6.7up 
「今も保有中」

2024.6.6up 
「今も保有中」

2024.6.5up 
「今も保有中」

2024.6.4up 
「今も保有中」

2024.6.3up 
「今も保有中」

2024.6.2up 
「今も保有中」

2024.6.1up 
「今も保有中」

2024.5.31up 
「今も保有中」

2024.5.30up 
「今も保有中」

2024.5.29up 
「今も保有中」

2024.5.28up 
「今も保有中」

2024.5.27up 
「今も保有中」

2024.5.26up 
「今も保有中」

2024.5.25up 
「今も保有中」

2024.5.24up 
「今も保有中」

2024.5.23up 
「今も保有中」

2024.5.22up 
「今も保有中」

2024.5.21up 
「今も保有中」

2024.5.20up 
「今も保有中」

2024.5.19up 
「今も保有中」

2024.5.18up 
「今も保有中」

2024.5.17up 
「今も保有中」

2024.5.16up 
「今も保有中」

2024.5.15up 
「今も保有中」

2024.5.14up 
「今も保有中」

2024.5.13up 
「今も保有中」

2024.5.12up 
「今も保有中」

2024.5.11up 
「今も保有中」

2024.5.10up 
「今も保有中」

2024.5.9up 
「今も保有中」

2024.5.8up 
「今も保有中」

2024.5.7up 
「今も保有中」

2024.5.6up 
「今も保有中」

2024.5.5up 
「今も保有中」

2024.5.4up 
「今も保有中」

2024.5.3up 
「今も保有中」

2024.5.2up 
「今も保有中」

2024.5.1up 
「今も保有中」

2024.4.30up 
「今も保有中」

2024.4.29up 
「今も保有中」

2024.4.28up 
「今も保有中」

2024.4.27up 
「今も保有中」

2024.4.26up 
「今も保有中」

2024.4.25up 
「今も保有中」

2024.4.24up 
「今も保有中」

2024.4.23up 
「今も保有中」

2024.4.22up 
「今も保有中」

2024.4.21up 
「今も保有中」

2024.4.20up 
「今も保有中」

2024.4.19up 
「今も保有中」

2024.4.18up 
「今も保有中」

2024.4.17up 
「今も保有中」

2024.4.16up 
「今も保有中」

2024.4.15up 
「今も保有中」

2024.4.14up 
「今も保有中」

2024.4.13up 
「今も保有中」

2024.4.12up 
「今も保有中」

2024.4.11up 
「今も保有中」

2024.4.10up 
「今も保有中」

2024.4.9up 
「今も保有中」

2024.4.8up 
「今も保有中」

2024.4.7up 
「今も保有中」

2024.4.6up 
「今も保有中」

2024.4.5up 
「今も保有中」

2024.4.4up 
「今も保有中」

2024.4.3up 
「今も保有中」

2024.4.2up 
「今も保有中」

2024.4.1up 
「今も保有中」

2024.3.31up 
「今も保有中」

2024.3.30up 
「今も保有中」

2024.3.29up 
「今も保有中」

2024.3.28up 
「今も保有中」

2024.3.27up 
「今も保有中」

2024.3.26up 
「今も保有中」

2024.3.25up 
「今も保有中」

2024.3.24up 
「今も保有中」

2024.3.23up 
「今も保有中」

2024.3.22up 
「今も保有中」

2024.3.21up 
「今も保有中」

2024.3.20up 
「今も保有中」

2024.3.19up 
「今も保有中」

2024.3.18up 
「今も保有中」

2024.3.17up 
「今も保有中」

2024.3.16up 
「今も保有中」

2024.3.15up 
「今も保有中」

2024.3.14up 
「今も保有中」

2024.3.13up 
「今も保有中」

2024.3.12up 
「今も保有中」

2024.3.11up 
「今も保有中」

2024.3.10up 
「今も保有中」

2024.3.9up 
「今も保有中」

2024.3.8up 
「今も保有中」

2024.3.7up 
「今も保有中」

2024.3.6up 
「今も保有中」

2024.3.5up 
「今も保有中」

2024.3.4up 
「今も保有中」

2024.3.3up 
「今も保有中」

2024.3.2up 
「今も保有中」

2024.3.1up 
「今も保有中」

2024.2.29up 
「今も保有中」

2024.2.28up 
「今も保有中」

2024.2.27up 
「今も保有中」

2024.2.26up 
「今も保有中」

2024.2.25up 
「今も保有中」

2024.2.24up 
「今も保有中」

2024.2.23up 
「今も保有中」

2024.2.22up 
「今も保有中」

2024.2.21up 
「今も保有中」

2024.2.20up 
「今も保有中」

2024.2.19up 
「今も保有中」

2024.2.18up 
「今も保有中」

2024.2.17up 
「今も保有中」

2024.2.16up 
「今も保有中」

2024.2.15up 
「今も保有中」

2024.2.14up 
「今も保有中」

2024.2.13up 
「今も保有中」

2024.2.12up 
「今も保有中」

2024.2.11up 
「今も保有中」

2024.2.10up 
「今も保有中」

2024.2.9up 
「今も保有中」

2024.2.8up 
「今も保有中」

2024.2.7up 
「今も保有中」

2024.2.6up 
「今も保有中」

2024.2.5up 
「今も保有中」

2024.2.4up 
「今も保有中」

2024.2.3up 
「今も保有中」

2024.2.2up 
「今も保有中」

2024.2.1up 
「今も保有中」

2024.1.31up 
「今も保有中」

2024.1.30up 
「今も保有中」

2024.1.29up 
「今も保有中」

2024.1.28up 
「今も保有中」

2024.1.27up 
「今も保有中」

2024.1.26up 
「今も保有中」

2024.1.25up 
「今も保有中」

2024.1.24up 
「今も保有中」

2024.1.23up 
「今も保有中」

2024.1.22up 
「今も保有中」

2024.1.21up 
「今も保有中」

2024.1.20up 
「今も保有中」

2024.1.19up 
「今も保有中」

2024.1.18up 
「今も保有中」

2024.1.17up 
「今も保有中」

2024.1.16up 
「今も保有中」

2024.1.15up 
「今も保有中」

2024.1.14up 
「今も保有中」

2024.1.13up 
「今も保有中」

2024.1.12up 
「今も保有中」

2024.1.11up 
「今も保有中」

2024.1.10up 
「今も保有中」

2024.1.9up 
「今も保有中」

2024.1.8up 
「今も保有中」

2024.1.7up 
「今も保有中」

2024.1.6up 
「今も保有中」

2024.1.5up 
「今も保有中」

2024.1.4up 
「今も保有中」

2024.1.3up 
「今も保有中」

2024.1.2up 
「今も保有中」

2024.1.1up 
「今も保有中」

2023年12月以前の記事は右下の「過去ログ」から、お探し下さい。

2006年10月15日

無料で伝えたい肉まん父さんのブログ作成術


  本日も当「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」にお越し頂きありがとうございます。本当に感謝しております。これからも応援よろしくお願い致します。




無料で伝えたい

肉まん父さんの

ブログ作成術





「無料で伝えたい肉まん父さんのブログ作成術」



 前回の記事で予告していた「無料で伝えたい肉まん父さんのブログ作成術」をご紹介いたします。



 これは、実体験や色々と調べたり考えたりして、肉まん父さんが実際にやっていることをそのまま述べています。


 
 これから、ブログなどを作ろう、または新ブログを立ち上げたばかり、という方の参考になれば幸いです。



 ただ、この「無料で伝えたい肉まん父さんのブログ作成術」は、長期展望6ヶ月〜5年くらいかけて、完成するものですので、緊急にブログでお金が必要な短期展望(3ヶ月〜1年)の完成を望む人は、無理だと思っています。



 また、まだまだ未完成の部分もあることは予め、ご了承下さい。



 また、以下に紹介する内容は、必要と思われる方は、自由に引用していただいて結構です。


メニュー



0.準備するもの

1.はじめに

2.業者選び

3.タイトル選び

4.記事内容

5.SEO&SEM対策

6.ランキング考

7.アフィリエイト考

8.メルマガ考

9.寄らば大樹の陰

10.出る杭は打たれる

11.これから・・・






コンテンツ(内容)




0.準備するもの



 筆記用具・記録用紙・インターネット環境・ワープロ環境・新聞(一般紙)







1.はじめに



 人間は忘却の動物です。なぜそういうのかと言えば、それだけ覚える事柄が他の動物に比べて多いからです。本能のままに、動いていたのでは複雑な人間社会では、たちゆきいかなくなるからです。


 普段から、気付いたこと、「ハッ」としたことなどは、メモ(記録)するくせをつけるようにしましょう。


 その習慣は、「あなた」の将来に役立つことが時間とともに増えてくるはずです。


 また、記事にするネタが無い、と悩む時は、新聞紙(一般紙)をみるようにしましょう。


 新聞をとっていないという方は、近くの図書館や公民館など公の施設に電話をかけて、新聞紙がおいてあるかどうか確認してからいくようにしましょう。


 新聞というものは、多くの方が賛同や納得できるネタの宝庫です。


 「ネタ探し」という目でじっくり読めば、記事にする内容は新聞紙からいくらでも探すことが出来ますよ。


 また、ブログの記事を作成するときは、一度何かの「ワープロ環境」に原稿をほぼ完成形まで作ってからUPするようにしましょう。


 何かのトラブルでブログの原稿UP途中で原稿がとんでも(消えても)、安心です。


 また、将来的に別のホームページやブログを立ち上げるときにも、過去のストックがワープロ環境にあると、とても便利です。


 そのためのフォルダ(コンピューター上の保管場所)は、ブログ専用に作りましょう。



 具体的に肉まん父さんの例をご紹介いたします。


 肉まん父さんは、普段は、身近なところに10冊で200円ぐらいで買った大学ノートを置いています。今は、1階に1冊、2階に1冊、車に1冊おいています。万年筆は、ポケットにいつもいれています。


 何か「はっ」としたときは、すぐにその考えをメモするようにしています。


 もちろん、今「あなた」が見ている、この記事内容も、肉まんノートからの抜粋です。 


 そして、記事を作成するときは、一太郎(今肉まんが使用しているのは一太郎Ver.13です)に原稿を書いています。ちょうど「あなた」が見ているこの原稿も何時間か前の、今、今、一太郎に打ち込んでいます。


 一太郎での保存用のフォルダは「肉まん父さん」という名前で作成しています。


 原稿ができたら、日付とタイトルをつけて、コンピューターのハードディスクに保存します。


 それから、肉まん父さんが利用している「seesaaブログ」にUPするのです。







2.業者選び



 ブログを立ち上げるときに、最初に考えるのは、どこの業者を利用するか、ということです。


 今は、10以上の業者があり、どれも素晴らしいものばかりです。


 その中で、肉まん父さんが選択肢として考えたことがあるのは、
「ライブドア」「楽天」「seesaa」「fc2」の4つです。


 初めてのブログは、「ライブドア」か「楽天」のどちらにするかで、「ライブドア」にしました。


 数ある業者の中で、なぜ「ライブドア」と「楽天」の2つまで絞ったのでしょうか。


 それは、この2つがブログ関係の業者としては、ダントツで有名、知名度が高いからです。


 ブログやFX(外国為替証拠金取引)に興味がない、一般のサラリーマンなどでも、「ライブドア」や「楽天」という名前は去年まで経済界や芸能界を色々と、にぎわしていたので、ブログを作るの初心者には、とても最適だと、肉まん父さんは思いました。


 正直なところ、ホームページやブログに全く興味関心のない、サラリーマンの方などに「ライブドア」「楽天」「seesaa」「fc2」と並べたら、知名度は圧倒的に「ライブドア」と「楽天」にあがるでしょう。


 後述する「寄らば大樹の陰」でも、ご紹介いたしますが、同じ様なスタートならば、「より大きい所」に所属するというのは、実社会でも同様の考えです。


 では、最終的に「ライブドアブログ」にしたのは、なぜでしょうか。


 それは、アフィリエイトに対する「自由度」の違いです。


 肉まん父さんは、ブログ関係でタイトル通り「ゼロからお金を貯めよう」ということが目的ですので、「ヤフーブログ」ほどガチガチではなくても、アフィリエイトに対し、まだまだ制約が多い「楽天ブログ(楽天マーケット利用専門ならばここが1番ですが・・・)」よりも、制限がより少ない「ライブドアブログ」を選び、5月13日からライブドアブログで「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX)」をスタートさせました。


 それでは、何故今、「seesaaブログ」なのかと、申しますと、5月から6月にかけての「ライブドアブログ」はかなりトラブルが多かったのです。


 記事をUPしようと思っても、「管理者ページ」にログインできない日が何日かありました。


 ある時は、半日以上、ログインできない日があり、それはまだ、我慢していたのですが、

 
 その2日後にも同じ様な現象があり、とうとう肉まん父さんは「沸騰してしまい(笑)」、今のseesaaブログに引っ越しをしました。


 よく考えたら、無料で色々と便利な機能がついた業者には、人があつまるので、サーバーに負担が掛かりすぎて、こうなったという事情もよくわかります。



 seesaaブログに引っ越しした後は、快適にブログの更新をさせていただいています。


 また、seesaaブログに引っ越しする前に、アドバイスをいただいたのは、相互リンクをさせていただいている



「攻撃的FXで月100万GET!」


の管理者様と





「金持ちサラリーマンへの道」


の管理者様です。その節はアドバイスをありがとうございました。


 では「seesaaブログ」と「fc2ブログ」で、なぜseesaaを選んだのかと申しますと、その当時は6月の最初ぐらいで、まわりを見ると、FX関係のブログが「タケノコが生えてくる」ように乱立状態でした。


 そして、よくよく見ると、何か「fc2」のほうが同じ様なテンプレート(ブログの外観のこと)が多いように、肉まん父さんは感じました(それだけfc2の方が人気があったのかもしれません・・・)。


 そこで、その頃には、5月13日にたちあげたブログも、たちあげて3週間がすぎ、「ブログの世界でも人まねよりもオリジナルのほうが強い」ということを実感していましたので、まだFX界では、パターンが少ない「seesaaブログ」を選択し、6月5日に、今の「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」をたちあげたのです。


 今の段階では「seesaaブログ」には満足しています。


 アフィリエイトやその他の制約や制限も無いに等しく快適に使用しています。

 ただ、将来的に、「seesaaブログ」の利用者が増えてくると、かっての「ライブドアブログ」のような「トラブル」もおきる可能性はあるなぁ、と思っています。


 また、各業者を選ぶ時には、ドメイン名(ブログの固有名)にも、注目して下さい。


 なるべく、自分の名前→肉まん父さんならば、nikumantosan.seesaa.netとなっていますが、業者によっては、まず業者名があり、その後で、固有名となるところもあります。


 ただ、以前利用していた「ライブドアブログ」のように、月に250円ほど払うと、固有名が、前になる所も、ありますので、それは「あなた」が実際に見比べて、お確かめ下さい。







3.タイトル選び



 タイトルは非常に大切です。


 はっきりいってタイトルとコンセプト(記事内容の方針)の2つは、時間をかけて考えて下さい。


 実は、肉まん父さんは5月にブログを立ち上げるまでに、数ヶ月の準備期間をかけて考えていましたが、「肉まん父さん」というタイトルを前面に出そう、という案は3月くらいから持っていました。


 何か有料でものや情報を販売するならば、次のように考えてみて下さい。


 今、肉まん父さんが試験勉強中の「社会保険労務士」のブログタイトルであれば


 「○○社会保険労務士」としても、個性が無く、現実的には何万件もあるヤフーやグーグルの検索エンジンで調べた人が、何十、あるいは何百ページもある中で「○○社会保険労務士」というタイトルをわざわざ選んで、クリックして、「あなた」のブログなどに訪れてくる可能性は少ないです(もともと実社会での有名人ならば別ですが・・・)。


 それよりは、「泣き寝入りはもうやめよう、必ずもらえる退職手当」

 「許せない 不当な給与は改善可能 当方にお任せ下さい」などどしたブログタイトルのほうが、よほど、目に付きますし、そのタイトルを目にしたら、クリックして訪れてくれる可能性が高いです。



 「あなた」自身が、必要とするタイトルにして下さい。


 肉まん父さんのように、コツコツと時間をかけて構築していく個人ブログならば、記事で使う「主語」をタイトルにして下さい。


 肉まん父さんならば、必ず、記事内では


 「肉まん父さんは、○○と思います」「△△という考えがありますが、肉まん父さんは・・・」などど、自然に将来的に有名にしたい「キーワード」とタイトルが一致すると非常に有利です。



 また、そのキーワードも「ビッグキーワード」を一部に持つと良いでしょう。


 ここでいうビッグキーワードとは、肉まん父さんの考えでは、グーグルでは100万件以上HIT(検索結果として表れてくる件数) するものがいいでしょう。


 肉まん父さんならば、「肉まん」という語句が、ある食べ物の名称としてかなり強いビッグキーワードとなります。


 ここでFXに興味のない人でも「肉まん」というキーワードで何か食べ物を探していたのだが、検索結果の最初のページ(1頁目)か、2頁目に「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう」というタイトルがあれば、ついクリックして見てしまう、という効果が期待できます。


 肉まん家族では「あんまん母さん」「くりぃむ&ホイップ姉妹」「しゅーまい赤ちゃん」というのも、その効果を期待できます。


 「為替王」という方も、ブログ界では存在しますが、とても上手なネーミングだと、肉まん父さんは思っています。


 もし、肉まん父さんが今から、新たに「肉まん父さん」という名前を捨てて、FXのブログを作るならば、


 「FX大魔王の絶対儲かる、大阪ど根性為替大作戦」や「為替少年、FX界を駆け抜ける」などというようなタイトルを考えるでしょう。


 すると、記事を書けば書くほど、主語が「FX大魔王」や「為替少年」となるので、自然に後述するSEOやSEM対策にもなります。



 とにかくタイトル選びで、そのブログの将来性が決まる、と言っても過言ではない、と肉まん父さんは思っていますので、今からブログを立ち上げる人、または新ブログを立ち上げたばかりで、まだ知名度が低いから、ブログタイトルを変更しても、影響が少ない方は、ご一考下さい。







4.記事内容



 記事内容については、ブログにとっては、一番メインとなるものですから、始めにブログを立ち上げようと思ったときに、よく考えて下さい。


 これは前述した「タイトル」を考えるときに、連動して、時間をかけた考えて下さい。


 人間の要求を満たすようなタイトルに連動した記事内容とするといいと思っています。


 また、初心者でもいいからずっと続くようなコンセプト(方針)として下さい。


 だから、FXなどでいいますと、業者に勤めている方、プロとしてFXで生計をたてているような方は、今までに経験の蓄積や、あるいは今現在、素人よりも早い情報網をお持ちだろうから、その内容を、それぞれの規約(保守事項)に違反しない程度で、記事にすればいいのです。


 しかし、肉まん父さんのように、一般の個人ブログを立ち上げる方は、長続きするような展開を考えて下さい。


 そうしないと、記事が続かなくなります(ネタ切れといいます)。


 肉まん父さんの場合は「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」とあるように、人間の要求としては「お金を貯める」ということがメインです。


 他のブログと違いを出すために「ゼロ円からのスタート」として、実際の体験を記事にしています。



 実体験というものがとても大切なのです。


 「自分は実体験がないからなぁ」という方は、別に会社の話しでも、子育てでも、老人介護でも何でもいいのです。



 自然に記事にできる、無理のない、長続きする内容で記事をつくっていくことが大事なのです。


 いまでこそ、FX関係の記事も多くなりましたが、肉まん父さんも最初の頃は、FX以外の記事ばかりでした。


 だって、書くことが無いのですから・・。


 初心者は、これが本音だと思います。


 だから、タイトルの「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」でも、「FX日記」の部分は、( )というようにカッコに入れているはずです。


 本当に自信があれば、タイトルは「肉まん父さんの絶対儲かるFX日記」としていたはずです。


 そして、最初の頃はFXの話題があまり書けないので、家族や町内の自治会の話が多かったです。


 でも、それがプロでもない個人ブログが長続きするコツでしょう。



 そして、「ウソ」や「ごまかし」は絶対に書いてはいけません。


 見る人が見たら、突っ込まれて墓穴をほるだけです。



 コメント欄に質問がきても、知らないものは、「わかりません」と答えることです。



 肉まん父さん自身、FX日記の管理者のくせに、ついこの間、コメント欄に質問がくるまでは、ZARがランドのことをいうなんて知らなかったぐらいですから・・・。


 外国語が苦手なもので、FXでも実際に、自分が取引をしているもの以外は、すべて日本語的な言い方ですませています。

 
 その方が、肉まん父さんと同じ様な初心者の方も読みやすいでしよう。


 そして、人数的にはピラミッドと同じで、上の方のプロ級の方よりも、下の方の初心者レベルの方の方が、圧倒的に多いです。


 そして、プロ級の方々は、いちいち、こんな個人ブログなんて見ません(そんな時間はありません)。


 肉まん父さんのような、圧倒的に人数が多い初心者レベルの人が、個人ブログを色々とみるのです。


 そういう方々を対象としているのだと、強く意識した身近な記事を書くことが長続きし、なおかつ長続きした場合には、人気が出ていくコツだと思っています。


 また、記事としては、「瞬間的な記事」と「長期展望に立った記事」を言い指揮して書いて下さい。


 「瞬間的な記事」というものは、「今のドル円は○○円だから、明日は△△円になると予想しています」というような記事です。今、みんなが知りたがっているような記事、今、旬(しゅん)の話題の記事のことです。


 それにたいして、「長期展望に立った記事」というものは、考え方などで、数ヶ月や数年経っても通用する記事内容で、「苦しいと思ったところが底である」や「朝の来ない夜はない」というようなことを示唆する記事内容です。


 そして「長期展望に立った記事」は「肉まん父さんのゼロからお金を貯めよう(FX日記)」の上の黄色いメニューバーに表しているように、何回でも使うことが出来ます。


 こういう蓄積をコツコツとするのも長続きするコツです。


 こういう「長期展望に立った記事」がたくさんあるブログはリピーターも増えてくると思っています。


 それは、「はじめに」の項目で、ご紹介したように、人間は忘却の動物ですので、「あぁ〜、これは確かあのブログで見たけど、なんだったっけぇ〜」というように、過去に来ていただいた方が、リピーター(再訪問者)となっていただけます。


 そういうことが繰り返されると、自然にその方はブックマーク(お気に入り)にしていただけます。


 そういうブログをめざしましょう。


 そのためには、数百頁は、内容のある記事を作って下さいね。


 これが、肉まん父さんが、人気のあるブログ作りは、6ヶ月はかかる、と思っている理由です。


 数百頁もの意味のある記事をわずか数ヶ月程度でつくる人は、滅多にしないはずです。


 また、普通は、内容のある記事を数百頁もつくる人は少ないです。


 なぜならば、儲けも出ないのに、何ヶ月も何年間も自分を信じて努力できる人は少ないからです。


 「あなた」は、今から


1年間儲けが出なくても、


ブログ作りをがんばる


ことが出来ますか?




 まだ、「4」番までしかないのですが、少々長くなりましたので、続きは、次回にUPします。



 実は、ここまで原稿を一太郎に打ち込むだけでも、前回の記事で宣言した後で、ずっと2階にこもって、昼ご飯も3分で済ませたのですが、今までかかりました。

 続きは、この後でまた明日にかけて一太郎に、原稿を打ち込んでいきたいと思っております。





  これからもよろしくお願い致します。


肉まん父さん




今の肉まん父さんポジション


GBP/JPY一万通貨(買い223.00円→リミット224.00円、ストップ設定無し)

GBP/JPY一万通貨(買い222.27円→リミット222.77円、ストップ設定無し)

GBP/JPY一万通貨(買い222.00円→リミット223.00円、ストップ設定無し)

GBP/JPY一万通貨(買い221.97円→リミット222.47円、ストップ設定無し)

  その他の指し値や取引結果は
「FXの指し値、取引結果全て公開」
にログインをお願い致します。
FX戦略をたてる上での参考になる「ランキング」はここからログインしてお確かめ下さい。



 また、今回の内容に関するご意見、ご質問その他がありましたら、何でもコメント欄にお願い致します。


 読者様からのコメントは、肉まん父さんは大好きです。大歓迎しております。

 これからもよろしくお願い致します。

 当ブログを訪れて下さっている全ての方がプラスになる事を肉まん父さんは願っております。



posted by 肉まん父さん at 17:39 | Comment(5) | TrackBack(1) | 無料ブログ作成術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは!
う〜ん、ためになるなぁ・・・。
いい記事をありがとうございます。

たしかに内容のあるページ作りは、
私のような素人には難しいです。
頑張らねば・・・。
Posted by toshizou at 2006年10月15日 21:10
 toshizou様、コメントありがとうございます。

 このブログで今までのお世話になったことの感謝の意味を込めて、実体験を述べさせて頂いております。

 これからもよろしくお願い致します。

          肉まん父さん
Posted by 肉まん父さん at 2006年10月16日 07:20
おじゃまします!初めてのカキコミです。
10日ほど前にこちらのブログを知り、チョコチョコおじゃまさせていただいてます。
ワタシ自身が、肉まん父さんのおっしゃるような行動をとっていたのに驚きです!

「また、あのブログを読みたい」と思ってもお気に入りに入れてなかったので記憶にあったのが「肉まん」の映像。
そこで「FX 肉まん父さん」で検索かけて見つけました^^
(ただしワタクシ関西人ですので最初“豚まん”って入力しちゃいましたが^^;)

ワタシもブログタイトル変えたほうがいいかしら〜?と思いつつ続きを読むのを楽しみにしております〜!
Posted by GAI at 2006年10月16日 09:04
肉まん父さんこんにちは(^^)/
ムム(-_-;) な〜るほど(-"-)
タイトル・HN一つだいじなんですねー。
ネタ切れ…はい!あります。
ブログ始めてもうすぐ1年、最初はアレコレ書こうという内容もあたものの、今では今日は何かこ〜?ですもん(苦)
父さんの記事みて、また気持ちも新たに継続できるブログ目指します。
とても人気ブログにはなれませんが、書いてて楽しい、
更新が億劫にならないブログを目指します。
続き楽しみにしております。頑張ってくださいね♪ 
Posted by ア〜ニャ at 2006年10月16日 09:41
 GAI様、コメントありがとうございます。

 素直に記事に反応して頂けると、とてもうれしゅうございます。

 肉まん父さん自身、実社会とインターネット界での感覚のずれを感じながら、原稿を作っております。

 これからもよろしくお願い致します。

          肉まん父さん





 ア〜ニャ様、コメントありがとうございます。

 ア〜ニャ様は、ブログ界での大先輩でございます。今後も見捨てないで下さいね(笑い)。

 これからもよろしくお願い致します。

          肉まん父さん
Posted by 肉まん父さん at 2006年10月16日 10:15
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

2億稼いだ南緒式デイトレーディング
Excerpt: 自分も遂に情報商材というものに手を出してしまいました(笑)。 とてもシンプルでちょっと驚きました。 シグナル発生を待つための時間というか、待機している時間が長いので、日中仕事をしている..
Weblog: 『為替ダディ☆為替相場で究極資産運用』〜年利300%為替達人への道
Tracked: 2006-10-16 07:06
あいうえお順メニュー お好きなタイトルをご覧下さい。
「あ〜はじまるタイトル」
「ア〜はじまるタイトル」
「い〜はじまるタイトル」
「イ〜はじまるタイトル」
「う(ウ)〜はじまるタイトル」
「え〜はじまるタイトル」
「お〜はじまるタイトル」
「か〜はじまるタイトル」
「カ〜はじまるタイトル」
「き〜はじまるタイトル」
「キ〜はじまるタイトル」
「く〜はじまるタイトル」
「ク〜はじまるタイトル」
「け〜はじまるタイトル」
「こ〜はじまるタイトル」
「コ〜はじまるタイトル」
「さ〜はじまるタイトル」
「サ〜はじまるタイトル」
「し〜はじまるタイトル」
「す〜はじまるタイトル」
「ス〜はじまるタイトル」
「せ(セ)〜はじまるタイトル」
「そ〜はじまるタイトル」
「た〜はじまるタイトル」
「タ〜はじまるタイトル」
「ち〜はじまるタイトル」
「つ〜はじまるタイトル」
「て〜はじまるタイトル」
「テ〜はじまるタイトル」
「と〜はじまるタイトル」
「ト〜はじまるタイトル」
「な〜はじまるタイトル」
「ナ〜はじまるタイトル」
「に〜はじまるタイトル」
「ニ〜はじまるタイトル」
「ね〜はじまるタイトル」
「ネ〜はじまるタイトル」
「の〜はじまるタイトル」
「は〜はじまるタイトル」
「ハ〜はじまるタイトル」
「ひ〜はじまるタイトル」
「ふ〜はじまるタイトル」
「フ〜はじまるタイトル」
「ほ〜はじまるタイトル」
「ホ〜はじまるタイトル」
「ま〜はじまるタイトル」
「マ〜はじまるタイトル」
「み〜はじまるタイトル」
「む〜はじまるタイトル」
「め〜はじまるタイトル」
「メ〜はじまるタイトル」
「も〜はじまるタイトル」
「や〜はじまるタイトル」
「ゆ〜はじまるタイトル」
「よ〜はじまるタイトル」
「ら〜はじまるタイトル」
「り〜はじまるタイトル」
「ろ〜はじまるタイトル」
「わ〜はじまるタイトル」